iPhone15 miniは今年も発売されない。ラインナップから廃止なのか。のサムネイル画像

iPhone15 miniは今年も発売されない。ラインナップから廃止なのか。

#iPhone機種

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

iPhone 16はau Online Shopがお得!(PR)

スマホトクするプログラムで他社から乗換ならiPhone 16(128GB)が実質負担総額57,750円(税込)で購入可能。

auでiPhone16発売>

iPhone 15 miniは今回も出ない?

2023年9月22日より、iPhone 15の販売が開始されます。

当記事では、iPhone 15について、miniの販売有無に関することを解説します。記事の内容をまとめると以下の通りです。

  • iPhone 15 miniは廃止され、代わりにPlusが販売される
  • iPhone 15シリーズで一番小さい端末はiPhone 15 もしくは、iPhone 15 Pro
  • 小型のiPhoneが欲しいならiPhone SE(第3世代)もおすすめ

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15シリーズではminiが廃止されている

今回発売されるiPhone 15シリーズでは、前作と同様miniのラインナップが廃止されています。

2023年9月に正式に発表されたiPhone 15のシリーズの機種、価格は以下のようになりました。

  • iPhone 15:124,800円(税込)~
  • iPhone 15 Plus:139,800(税込)~
  • iPhone 15 Pro :159,800(税込)~
  • iPhone 15 Pro Max:189,800(税込)~

価格はiPhone 15が一番安価となり、画面の小ささはiPhone 15、iPhone 15 Proが6.1インチの最小サイズとなります。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15シリーズで、miniが発売されない理由は?

iPhone 15シリーズのラインナップからminiがカットされる理由は、前回のシリーズで発売が見送られた理由と同じものが考えられます。

そもそも、iPhone 12 やiPhone 13のminiモデルも、他のモデルより画面が小さい、電池持ちが悪いなどの理由で、人気が低下していました。

そこで、14のシリーズからminiの代わりにPlusモデルが導入され、今回のiPhone 15でも同じようなラインナップになったと考えられます。

また、すでに発売されているiPhone SE(第3世代)もサイズが小さいので、端末の小ささにこだわる場合はそちらを選んでもいいかもしれません。

iPhone 15を買うならどこがお得?

小型のiPhoneが欲しいならiPhone SE(第3世代)もおすすめ

iPhone 15 miniが欲しかったと考えている場合、代替機種の最有力候補と言えるのはiPhone SE(第3世代)でしょう。

ただ、iPhone 15シリーズとどう違うのか気になる方も多いと思うので、この章ではiPhone SE(第3世代)のメリット、デメリットを解説します。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15ではなくiPhone SE(第3世代)を選ぶメリット

iPhone SE(第3世代)を選ぶメリットは以下の通りです。

  • 非常に安価で購入できる
  • ホームボタンで指紋認証ができる
  • チップの性能も良い

非常に安価で購入できる

iPhone SE(第3世代)は、iPhone 15に比べて非常に安価で入手できます。

  • iPhone 15:124,800円(税込)~
  • iPhone SE(第3世代):62,800円(税込)~

そのため、できるだけお得にiPhone端末を手に入れたい人にとっては嬉しい端末といえます。

その分スペックが極端に落ちることもないので、コストパフォーマンスが非常に良いです。

iPhone 15を買うならどこがお得?

ホームボタンで指紋認証ができる

iPhone SE(第3世代)は、iPhone 15の顔認証ではなく、ホームボタンで指紋による認証が可能です。

そのため、いちいち画面を見る必要もなく、ロック解除やアプリの認証ができます。

iPhone 15ではホームボタンが取り除かれ、すべてディスプレイとなり、画面が大きくなっていますが、

ホームボタンがお気に入りだった方にとっては、iPhone SE(第3世代)の方がマッチしているでしょう。

チップの性能も良い

iPhone SE(第3世代)のチップは、iPhone 13と同じ「A15 Bionic」が利用されています。

iPhone 15は「A16 Bionic」のため、1世代しか違いがなく、処理速度等もあまり変わらないといえるでしょう。

この性能差で価格も倍以上違うとなると、小型のiPhoneを望んでいた人は、iPhone SE(第3世代)を選んだ方がいいかもしれません。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15ではなくiPhone SE(第3世代)を選ぶデメリット

一方、iPhone SE(第3世代)を選ぶデメリットは以下の通りです。

  • カメラの性能が落ちる
  • バッテリーの持ちが悪い
  • 512GBの容量がない

iPhone 15の場合、最大4800万画素かつ、0.5倍や2倍の広角・ズーム撮影が可能です。

しかし、iPhone SE(第3世代)の場合、1200万画素かつ1倍の撮影しかできません。

また、バッテリーの持ちもiPhone SE(第3世代)の方が少なく、連続ビデオ再生時間が5時間も違います。

さらに容量も64GB・128GB・256GBしか選べず、512GBが選べるiPhone 15に比べて少なめです。

そのため、カメラの性能を重視したり、充電の持ちが長いものにしたい場合は、iPhone 15を選んだ方がいいかもしれません。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone15 miniは出ない

iPhone 15 miniが販売されるのか、今回も廃止されるのかなどを解説しました。

結論、今回もiPhone 15 miniは販売されません。

また、もし小型のiPhone端末が欲しい場合は、iPhone SE(第3世代)を選ぶのもいいでしょう。

この記事が、あなたの参考になれば幸いです。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズのスペック情報

iPhone 15/iPhone 15 Plus

iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 15シリーズとしては、iPhone 15と大型画面を採用したiPhone 15 Plusが発売されます。

  • カラー:ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:iPhone 15は幅71.6mm高さ147.6mm厚み7.8mm、iPhone 15 Plusは幅77.8mm高さ160.9mm厚み7.8mm
  • 重さ:iPhone 15は171g、iPhone 15 Plusは201g
  • ディスプレイ:iPhone 15は6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 15 Plusは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載
  • カメラ性能:2カメラ搭載、2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ等の高機能なカメラ

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max

より高スペックなiPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色展開で、iPhone初のチタニウム外装を採用
  • 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択(iPhone 15 Pro Maxには128GBモデルなし)
  • サイズ:iPhone 15 Proは幅70.6mm高さ146.6mm厚み8.25mm、iPhone 15 Pro Maxは幅76.7mm高さ159.9mm厚み8.25mm
  • 重さ:iPhone 15 Proは187g、iPhone 15 Pro Maxは221g
  • ディスプレイ:iPhone 15 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 15 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A17 Proチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU / 新しい6コアGPU / 新しい16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載
  • カメラ性能:3カメラ搭載、iPhone 15 Proは3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ。iPhone 15 Pro Maxのみ5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ等の高機能なカメラ

iPhone 15を買うならどこがお得?

本ページの情報は2024年3月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

※ahamo(アハモ)は91の国と地域で30GBまで無料で利用できる!※15日を超えて海外で利用される場合は速度制限がかかります。国内利用と合わせての容量上限です。
※ahamoはお申込みからサポートまで、オンラインにて受付するプランです。※ahamoでは、一部ご利用できないサービスがあります。

iPhone 16/iPhone 16 Proシリーズ買うなら欲しいカラバリを調査

iPhone 16/iPhone 16 Plusは5色展開です。

iPhone 16 Pro/iPhone 16 Pro Maxは4色展開です。


画像引用元:Apple公式サイト

iPhone 16/iPhone 16 Proシリーズを買うなら何色が欲しい?

みんなの人気度を見る

Loading ... Loading ...

アンケート結果は投票数や割合データなど、個人を一切特定できない情報のみ弊社が運営するメディア事業で活用する場合があります点をご了承ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)