iPhone 15/アイフォン15 Proは格安SIMで使える?動作確認状況一覧。のサムネイル画像

iPhone 15/アイフォン15 Proは格安SIMで使える?動作確認状況一覧。

#携帯キャリア&格安SIM

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

iPhone 15やiPhone 15 Proは格安SIMで使える?

2023年9月22日に、最新のiPhone 15/iPhone 15 Proシリーズ4機種からAppleや携帯大手4社から発売されました。

iPhone 15 Pro Maxのディスプレイ側を真上から斜めに撮影した写真

この記事では以下のトピックについて解説します。

  • iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズはahamo、irumo、LINEMO、UQモバイル、ワイモバイルで対応端末として動作確認済みで使える
  • MVNOはマイネオやIIJmioなど大手格安SIMサービスがiPhone 15/iPhone 15 Proシリーズを対応端末として発表。
  • 格安携帯会社としては楽天モバイルがiPhone 15/iPhone 15 Proを他社より低価格でセット販売

iPhone 15を買うならどこがお得?

有名格安スマホ通信サービスのiPhone 15への対応状況は?

有名な格安モバイル通信サービスの現時点でのiPhone 15/15 Proシリーズの動作確認状況を調査しました。

格安SIM(MVNO)とキャリアのオンライン専用プラン(MNO)やサブブランド、楽天モバイルの対応状況は次の通りです。

格安SIMプランではiPhone 15/15 Proを直接セット販売する会社は少ない

格安SIMや格安スマホブランドでは今のところ、最新のiPhone 15/iPhone 15 Proシリーズの端末セット販売を計画しているサービスはありません。

ドコモのahamoは公式サイト上でiPhone14各機種をドコモオンラインショップと提携してセット販売していたため、iPhone 15も同様の形でセット販売される可能性があります。

iPhone 15 Pro Maxの裏面を真上から縦に撮影した写真

携帯大手提供のサブブランド(UQモバイルとワイモバイル)でもセットスマホとしてiPhone 15/1Phone 15 proシリーズの用意はありません。

携帯大手提供のオンライン専用プランでは、唯一ahamoが公式サイト上でドコモオンラインショップと連携する形でiPhone 15/iPhone 15 Proシリーズをセット販売します。

ahamoに他社から乗換で20,000ptのdポイント還元キャンペーン中!
ahamo
公式サイトを見る>

iPhone 15を買うならどこがお得?

国内販売のiPhone 15はすべてSIMフリーで持ち運び自由

国内販売のiPhone 15各機種は、

  • アップルストア(オンラインや店舗)
  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • 楽天モバイル

など、どの窓口で購入しても、もれなくSIMフリーの端末となっており、日本国内の携帯電話各社の電波に適合します。

携帯大手4社からiPhone 15を端末のみ単体購入したりセット購入した後に、iPhone 15に対応する格安SIMやオンライン専用プランへと、SIMロック解除不要で簡単に切り替えることができます。

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15/15 Proのお得な購入窓口は?

iPhone 15/iPhone 15 Proの販売窓口には以下のようなものがあります。

  • 全国のApple Store/Apple公式サイト(オンライン)
  • ドコモやau、ソフトバンク、楽天モバイル等の大手携帯電話会社4社のショップ・オンラインショップ
  • 全国の家電量販店の店頭/オンラインショップ

iPhone 15 Pro Maxの裏面を斜め上から斜めに撮影した写真

一括払いでキャリアの乗り換えを考えない場合におすすめの窓口

一括払いでiPhone 15やiPhone 15 Proシリーズを購入する際におすすめなのはApple Store/Apple公式サイト(オンライン)となります。

理由としてはApple Storeでの新型iPhoneの販売価格(定価)は、例年大手携帯電話会社のうちドコモ、au、ソフトバンクの販売価格よりも安い傾向にあるからです。

また、楽天モバイルオンラインショップでもiPhoneの端末のみの購入を受け付けており、こちらはApple Storeとほぼ同価格帯で販売されることが多い点が魅力です。

iPhone 15を買うならどこがお得?

他社からSIMのみ乗り換え(MNP)&条件を満たすと最大20,000円(不課税)相当還元!
UQモバイルのサイトを見る>条件:他社から乗り換え(MNP)にてSIMカードまたはeSIMのみをご契約。「トクトクプラン」「コミコミプラン+」「ミニミニプラン」のいずれかをご契約で、増量オプションⅡにご加入。ご契約の際に遷移先ページに掲載されている6桁のクーポン番号を入力。

約2年でiPhoneを最新機種に買い替えていきたい場合におすすめの窓口

近年やiPhoneを含めスマートフォンの本体価格が上がっていますが、iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズ各機種を購入後に24ヶ月間前後経過してから、購入元に返却することで通常48ヶ月間の分割払いのうち後半の24ヶ月前後の分割払い費用が免除され、

通常の端末購入と比較して半額程度で24ヶ月間最新のiPhone 15/iPhone 15 Proシリーズの機種を利用できる残価設定型プログラムがドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルといった携帯大手各社より展開されています。

2年間程度で最新のiPhoneに買い替えて使っていきたいと考えている人にはおすすめのプログラムです。

  • ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの残価設定型プログラムはUQモバイルの利用者などによるiPhone端末のみの購入であっても適用されます

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15/iPhone 15 Proシリーズのスペック情報

iPhone 15/iPhone 15 Plus

iPhoneの最新スタンダードモデルであるiPhone 15シリーズとしては、iPhone 15と大型画面を採用したiPhone 15 Plusが発売されます。

  • カラー:ブラック、ブルー、グリーン、イエロー、ピンクの5色展開
  • 容量:128GB、256GB、512GBから選択
  • サイズ:iPhone 15は幅71.6mm高さ147.6mm厚み7.8mm、iPhone 15 Plusは幅77.8mm高さ160.9mm厚み7.8mm
  • 重さ:iPhone 15は171g、iPhone 15 Plusは201g
  • ディスプレイ:iPhone 15は6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 15 Plusは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A16 Bionicチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した6コアCPU / 5コアGPU / 16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載
  • カメラ性能:2カメラ搭載、2倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、4倍の光学ズームレンジ等の高機能なカメラ

iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max

より高スペックなiPhone 15 ProやiPhone 15 Pro Maxの主なスペックは以下の通りです。

  • カラー:ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ブルーチタニウム、ナチュラルチタニウムの4色展開で、iPhone初のチタニウム外装を採用
  • 容量:128GB、256GB、512GB、1TBから選択(iPhone 15 Pro Maxには128GBモデルなし)
  • サイズ:iPhone 15 Proは幅70.6mm高さ146.6mm厚み8.25mm、iPhone 15 Pro Maxは幅76.7mm高さ159.9mm厚み8.25mm
  • 重さ:iPhone 15 Proは187g、iPhone 15 Pro Maxは221g
  • ディスプレイ:iPhone 15 Proは6.1インチで2,556px × 1,179px、iPhone 15 Pro Maxは6.7インチで2,796px x 1,290px
  • チップ:A17 Proチップ / 2つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した新しい6コアCPU / 新しい6コアGPU / 新しい16コアNeural Engine
  • Face ID:搭載
  • Touch ID・ホームボタン:非搭載
  • カメラ性能:3カメラ搭載、iPhone 15 Proは3倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、6倍の光学ズームレンジ。iPhone 15 Pro Maxのみ5倍の光学ズームイン、2倍の光学ズームアウト、10倍の光学ズームレンジ等の高機能なカメラ

iPhone 15を買うならどこがお得?

iPhone 15/15 Proの販売価格

Apple Store(店舗/オンライン)での販売価格

  • iPhone 15:128GB:124,800円、256GB:139,800円、512GB:169,800円
  • iPhone 15 Plus:128GB:139,800円、256GB:154,800円、512GB:184,800円
  • iPhone 15 Pro:128GB:159,800円、256GB:174,800円、512GB:204,800円、1TB:234,800円
  • iPhone 15 Pro Max:256GB:189,800円、512GB:219,800円、1TB:249,800円

【4キャリア最安】楽天モバイルでの販売価格

  • iPhone 15:131,800円(128GBモデルの場合)楽天モバイルへ他社から乗換+買い替え超トクプログラム利用の場合の支払総額は32,280円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Plus:146,800円(128GBモデルの場合)楽天モバイルへ他社から乗換+買い替え超トクプログラム利用の場合の支払総額は40,392円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro:174,700円(128GBモデルの場合)楽天モバイルへ他社から乗換+買い替え超トクプログラム利用の場合の支払総額は54,336円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro:210,800円(256GBモデルの場合)楽天モバイルへ他社から乗換+買い替え超トクプログラム利用の場合の支払総額は72,384円(256GBモデルの場合)

ドコモでの販売価格

  • iPhone 15:149,490円(128GBモデルの場合)ドコモ5G WELCOME割+いつでもカエドキプログラム利用の場合の支払総額は31,570円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Plus:168,740円(128GBモデルの場合)ドコモ5G WELCOME割+いつでもカエドキプログラム利用の場合の支払総額は85,580円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro:192,060円(128GBモデルの場合)ドコモ5G WELCOME割+いつでもカエドキプログラム利用の場合の支払総額は97,020円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro Max:236,940円(256GBモデルの場合)ドコモ5G WELCOME割+いつでもカエドキプログラム利用の場合の支払総額は119,460円(256GBモデルの場合)

auでの販売価格

  • iPhone 15:145,640円(128GBモデルの場合)auOnlineShopお得割+スマホトクするプログラム利用の場合の支払総額は32,820円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Plus:163,490円(128GBモデルの場合)auOnlineShopお得割+スマホトクするプログラム利用の場合の支払総額は63,790円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro:163,860円(128GBモデルの場合)auOnlineShopお得割+スマホトクするプログラム利用の場合の支払総額は77,705円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro Max:230,360円(256GBモデルの場合)auOnlineShopお得割+スマホトクするプログラム利用の場合の支払総額は100,360円(256GBモデルの場合)

ソフトバンクでの販売価格

  • iPhone 15:142,920円(128GBモデルの場合)ソフトバンクオンラインショップお得割+新トクするサポート利用の場合の支払総額は12円(128GBモデルの場合/購入して12ヶ月後に返却した場合)
  • iPhone 15 Plus:163,440円(128GBモデルの場合)ソフトバンクオンラインショップお得割+新トクするサポート利用の場合の支払総額は67,056円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro:185,760円(128GBモデルの場合)ソフトバンクオンラインショップお得割+新トクするサポート利用の場合の支払総額は79,176円(128GBモデルの場合)
  • iPhone 15 Pro Max:229,680円(256GBモデルの場合)ソフトバンクオンラインショップお得割+新トクするサポート利用の場合の支払総額は102,456円(256GBモデルの場合)

※携帯4社のiPhone 15 128GBモデルで残価設定ありの購入方法で一定期間経過後に返却した場合の実質負担額の最安料金。

iPhone 15を買うならどこがお得?

詳細はLINEMOの公式サイト(https://www.linemo.jp/)でご確認ください。

本ページの情報は2024年3月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)