CapCut(キャップカット)でパソコンに送る&PCに保存する方法は?のサムネイル画像

CapCut(キャップカット)でパソコンに送る&PCに保存する方法は?

#CapCut

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

CapCut(キャップカット)でパソコンに動画を送る方法は?

【2022年4月更新!】

人気の無料動画編集アプリのCapCutは、スマホで動画を簡単に編集・加工でき、TikTok等SNSへの投稿も簡単で便利です。

ですが、CapCutで作成した動画をパソコン(PC)で閲覧したり、パソコンに保存しておきたい時どうすればパソコンに送れるのか気になる方も多いと思います。

当記事ではCapCut(キャップカット)で動画をパソコンに送る&PCに保存する方法を解説します。

CapCut(キャップカット)の動画をパソコンに送ってPCに保存する方法は?

CapCutの動画をパソコンに送って保存する方法には、以下のような方法があります。

  • パソコンのメールアドレス宛に動画ファイルを送ってパソコンで開いて保存する
  • iCloudを使ってパソコンやMacに送る(iPhone向け)
  • Google Driveを使ってパソコンに送る(Android向け)
  • OneDriveやDropbox等のその他のドライブアプリを使ってパソコンに送る

順に解説します。

まず、CapCutでパソコンに送りたい動画を保存しましょう。

1.動画を作成し終えたら、右上の上向きの矢印ボタンをタップします。

CapCut 1.動画を作成し終えたら、右上の上向きの矢印ボタンをタップします。の画像

2.エクスポートしていますと表示されるので、しばらく待ちます。

CapCut 2.エクスポートしていますと表示されるので、しばらく待ちます。の画像

3.動画が保存されたので、右上の「完了」ボタンを押して完了です。

CapCut 3.動画が保存されたので、右上の「完了」ボタンを押して完了です。の画像

以上で動画が保存されました。ここからはパソコンに動画を送るそれぞれのやり方を解説します。

iCloudを使ってパソコンやMacに送る(iPhone向け)

iPhoneの場合は標準で備わっているiCloud Driveがおすすめです。

CapCutからiCloudに動画ファイルを保存する方法

1.CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。

CapCut 1.CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。の画像

2.「”ファイル”に保存」ボタンをタップします。

CapCut 2.「"ファイル"に保存」ボタンをタップします。の画像

3.保存するフォルダを選択して右上の「保存」ボタンをタップします。

CapCut 3.保存するフォルダを選択して右上の「保存」ボタンをタップします。の画像

4.右上の「完了」ボタンをタップします。

CapCut 4.右上の「完了」ボタンをタップします。の画像

パソコン上でiCloudに保存した動画ファイルを確認する方法

Macの場合

MacのFinderで「iCloud Drive」を開いて、

MacのFinderで「iCloud Drive」を開く操作のスクリーンショット

先程CapCutで保存したフォルダを開くと、動画ファイルが保存されていました。

先程CapCutで保存したフォルダを開くと、動画ファイルが保存されていました。の表示のスクリーンショット

iCloud Driveに動画ファイルが保存されている時点でパソコンからCapCutで制作した動画を利用できますが、必要であればパソコンの他のフォルダ内に移動やコピーして保管しましょう。

Windowsの場合

Windowsでは、Windows用のiCloudアプリをダウンロードして利用することで、CapCutからiCloudに保存した動画ファイルにアクセスできます。

<Apple公式サイト>Windows 用 iCloud の設定と使用

また、ブラウザ上でiCloudにアクセスする方法も簡単です。

ブラウザ上でiCloudにアクセスした後、iCloud Driveをクリックし、先程保存したフォルダを開くと、動画ファイルにアクセスが可能になります。

必要に応じて、パソコン上にiCloud Driveからダウンロードして保管・使用しましょう。

Google Driveを使ってパソコンに送る(Android向け)

Androidの場合は標準で備わっているGoogle Driveがおすすめです。

CapCutからGoogle Driveに動画ファイルを保存する方法

1.CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。

CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

2.「ドライブ」を選択します。

「ドライブ」を選択します。の操作のスクリーンショット

3.保存先フォルダを選択して、「保存」ボタンをタップすると、Google Driveに動画ファイルが保存されます。

保存先フォルダを選択して、「保存」ボタンをタップすると、Google Driveに動画ファイルが保存されます。の操作のスクリーンショット

Google Driveに保存した動画ファイルをパソコンで開く方法

Google Driveをパソコンで開くには、パソコン用のGoogle Driveをインストールする方法もありますが、ブラウザ版Google Driveにアクセスするのが手軽でおすすめです。

以下公式サイトにアクセスして、「ドライブに移動」ボタンをクリックしてGoogleアカウントでログインすると、ブラウザ上でGoogle Driveが利用できます。

Google Drive公式サイト

先程保存したフォルダに移動して、CapCutで作成した動画ファイルをパソコンにダウンロードして保管・利用できます。

[adappkijinai4]

OneDriveやDropbox等のその他のドライブアプリを使ってパソコンに送る

スマホとパソコンの両方で使えるクラウドストレージサービスを利用することで、スムーズにCapCutで作成した動画ファイルをパソコンに送ることができます。

代表的なクラウドストレージサービスとしては、DropboxやOneDriveなどがあり、iPhoneやAndroidに対応しています。

Dropbox - バックアップ、同期、共有

Dropbox – バックアップ、同期、共有

Dropbox, Inc.無料posted withアプリーチ

Microsoft OneDrive

Microsoft OneDrive

Microsoft Corporation無料posted withアプリーチ

パソコン側ではDropboxやOneDriveをWindowsやMacにインストールして使う方法や、もっと手軽なブラウザ版にアクセスして利用する方法があります。

Dropbox公式サイト(ブラウザ版)

Microsoft  OneDrive公式サイト(ブラウザ版)

[adappkijinai5]

パソコンのメールアドレス宛に動画ファイルを送ってパソコンで開いて保存する

パソコンで使用しているメールアドレス宛に動画ファイルを添付して送信することで、パソコン側で動画ファイルを受け取れます。

今後パソコン側に動画ファイルを何度も送ることが無いような場合は、この方法が手軽かもしれません。

iPhoneの場合

iPhoneのメールアプリの場合は、メール作成画面の何もない入力エリアを長押しして、「写真またはビデオを挿入」ボタンを押して、送信したい動画ファイルを選び添付します。

iPhoneのメールアプリの場合は、メール作成画面の何もない入力エリアを長押しして、「写真またはビデオを挿入」ボタンを押して、送信したい動画ファイルを選び添付します。の操作のスクリーンショット

その後、メールを送信することで、パソコン側で動画ファイルを受け取れます。

その後、メールを送信することで、パソコン側で動画ファイルを受け取れます。の操作のスクリーンショット

Androidの場合

1.CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。

CapCutの動画保存完了時の画面で、右下の「その他」ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

2.「ドライブ」を選択します。

「ドライブ」を選択します。の操作のスクリーンショット

3.保存先フォルダを選択して、「保存」ボタンをタップすると、Google Driveに動画ファイルが保存されます。

保存先フォルダを選択して、「保存」ボタンをタップすると、Google Driveに動画ファイルが保存されます。の操作のスクリーンショット

4.Androidの場合、Gmailの新規メール作成画面を開いて、右上の「クリップ」アイコンをタップします。

Androidの場合、Gmailの新規メール作成画面を開いて、右上の「クリップ」アイコンをタップします。の操作のスクリーンショット

5.「ドライブから挿入」をタップします。

6.Googleドライブ内に保存した動画ファイルを選択して、「選択」ボタンをタップします。

Googleドライブ内に保存した動画ファイルを選択して、「選択」ボタンをタップします。の操作のスクリーンショット

7.動画ファイルが添付されていることを確認したら、パソコンで使用しているメールアドレスにメールを送信することで、パソコン側で動画ファイルを受け取れます。

動画ファイルが添付されていることを確認したら、パソコンで使用しているメールアドレスにメールを送信することで、パソコン側で動画ファイルを受け取れます。の操作のスクリーンショット

本ページの情報は2022年4月9日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)