チャットGPTのアプリ版は?iPhoneやアンドロイドで本物アプリはある?のサムネイル画像

チャットGPTのアプリ版は?iPhoneやアンドロイドで本物アプリはある?

#チャットGPT

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

Open AIのチャットGPTをiPhoneやAndroidスマホで使いたい

Open AIによるチャットによる会話形式の情報探索や会話が楽しめるサービス「チャットGPT」が話題になっています。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • チャットGPTはスマホでもiPhoneのSafariやAndroidのChromeブラウザからログインして使える
  • チャットGPTのiPhone(iOS)向けスマホアプリが米国で先行公開され日本でも公開開始
  • Android向けの公式スマホアプリも近日登場予定
  • チャットGPTのURLをお気に入りに登録したりホーム画面に追加すると便利に使える

チャットGPTはiPhoneやAndroidスマホではブラウザから便利に使える

チャットGPTは以下URLからスマホやPCのブラウザで登録・ログインを済ませると快適に使えます。

iPhoneのSafariブラウザやAndroidのChromeブラウザなど多くのスマホ向けブラウザで、スマホ向けの使いやすい画面でアプリ感覚でブラウザから使うことができます。

ブラウザからチャットGPTにログインして使った場合の画面の例

SNS系のアプリでメッセージをやり取りしているような対話型の画面が特徴です。

iPhone向け公式アプリが米国で正式にリリース

チャットGPTをiPhone(iOS)で利用できる公式アプリが2023年5月18日に米国で登場しました。

さまざまな国や地域のApp Storeで正式に公開される予定で、日本国内でもApp StoreからChatGPT公式の専用アプリがダウンロード可能になりました。

ChatGPTのiOS向け公式アプリは、以下のWebページ内のApp Storeボタンからダウンロードすることで偽アプリをダウンロードすることを避けられます。

<ChatGPT運営会社の公式サイト>Introducing the ChatGPT app for iOS

Android向けのChatGPT公式アプリも近日登場予定で、スマホでの日常的なChatGPT利用が便利になります。

チャットGPTをお気に入り登録やホーム画面に追加すると便利に使える

チャットGPTを頻繁に使う場合は、SafariやChromeブラウザのお気に入りやブックマークに登録してアクセスしたり、

よりアプリ感覚で使いたい場合はブラウザの「ホーム画面に追加」機能を使ってスマホのホーム画面内にチャットGPTへいつでもアクセスできるアイコンを追加すると使いやすいです。

[adappkijinai4]

チャットGPTは利用する前にWeb登録が必要

チャットGPTはWebサービスとして運営されているため、使ってみたい場合はメールアドレスやSMSの携帯電話番号等の登録が必要です。

1.以下URLにアクセスして「Sing up」をタップ

2.メールアドレスを入力して「Continue」をタップ
3.安全なパスワードを考えて入力して「Continue」をタップ
4.OpenAIからメールアドレスに届いた英語のメールの「Vertify email address」ボタンをタップしてメールアドレス認証を終わらせる

5.「First nane(名)」と「Last name(姓)」を入力(イニシャルやニックネームOK)
6.認証用のSMSを受信するための携帯電話番号を入力して「Send code」をタップし、届いたSMSコードを入力して登録が完了する

自動でログインにならない場合は、以下リンクでメールアドレスや設定したパスワードを入力

[adappkijinai5]

チャットGPTをLINEやアプリから使えるAIチャットくん

チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。

LINE チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。の画像LINE チャットGPTをLINE公式アカウントへの友だち登録で気軽にLINEアプリ上で使えるサービス「AIチャットくん」が登場し話題になっています。の画像

AIチャットくんは以下URLのLINE公式アカウントから無料で友だち登録で利用でき、LINEのトーク画面上でChatGPTのAIに日本語での質問や相談が会話形式で可能です。

<LINE公式アカウント>AIチャットくん

AIチャットくんはChatGPTのAPIを利用して、国内のスタートアップ企業株式会社piconが開発したサービスです。

AIチャットくんはLINE公式アカウントだけでなく、iPhoneやAndroidスマホ向けの専用スマホアプリも用意されています。

AIチャットくん | 日本語でGPTとチャットで会話しよう

AIチャットくん | 日本語でGPTとチャットで会話しよう

Yukito Shibuya無料posted withアプリーチ

本ページの情報は2023年8月14日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)