IIJmioのギガプランのデメリット&メリットは?みおふぉん新プランのサムネイル画像

IIJmioのギガプランのデメリット&メリットは?みおふぉん新プラン

#IIJmio

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

IIJmioのギガプランにデメリットはある?

【2022年4月更新!】

格安SIMサービス大手のIIJmioの新プラン「ギガプラン」は、2021年4月1日に提供が開始されました。

ギガプランは2GB、4GB、8GB、15GB、20GBの5つの月間データ容量から選ぶことができ、月額850円(税込)〜利用できるという破格の料金が話題になっています。

気になるのはIIJmioのギガプランに乗り換えることで、デメリットは発生しないかということですね。

当記事では、IIJmioのギガプランのデメリット&メリットを解説します。

大手携帯電話会社からIIJmioのギガプランにするデメリットは?

ドコモやau、ソフトバンクなど大手携帯電話会社から、IIJmioのギガプランにするデメリットは以下となります。

キャリアショップでの対面でのサポートを受けられない

IIJmioにはキャリアショップがなく、都市部の大型家電量販店などで一部申込が可能な店舗があるのに留まります。

オンライン中心の携帯電話サービスであるため、ドコモショップやauショップ、ソフトバンクの店舗などで、対面でのスマホの使い方のサポートやデータ移行、プラン変更の相談などを受けることができなくなります。

これらのショップでの対面でのサポートが必要な方は、IIJmioのオンライン専用という面がデメリットとなりそうです。

IIJmioはオンライン中心のサービスにすることで、大幅な低価格化を実現しています。

もちろんIIJmioはオンラインで複数の方法で、お問い合わせやサポートに対応しています。

キャリアメールが無料で使えない

IIjmioではドコモ、au、ソフトバンクの既存プランなどとは異なり、携帯電話会社のメールアドレスの提供がありません。機種変更をして引き続きキャリアメールを利用したい場合は、有料のキャリアメール持ち運びサービスを利用する必要があります。

メールアドレスにお金をかけたく無い場合は、Googleが提供する無料のGmailや、Appleが提供する無料のiCloudメールなどを利用することになります。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

キャリア決済が使えない

IIJmioでは携帯電話会社が提供する、携帯電話代金とコンテンツの情報料などを、まとめて支払う「キャリア決済」が使えません。

キャリア決済を使用していた人は、IIjmioに変える場合は、他の決済方法に切り替える必要があります。

利用者が激増した時間帯に回線が混雑する可能性がある

IIJmioのスマホ回線はドコモやauなどの回線を使用しているため、通常は安定してデータ通信や電話が行えます。

IIjmioのスマホ回線は長年利用していましたが、モバイル回線の利用者が増加する時間帯ではやや低速になり、混雑の影響が現れている場合がありました。

自宅に光回線やWi-FIなどがあり、ネット環境が整っている方にとっては、それほどデメリットにはなりませんが、スマホ回線オンリーで生活している人の場合、困る場合があるかもしれません。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

IIJmioのギガプランにするメリットは?

月額850円(税込)から利用できる格安さ

IIJmioのギガプランは2021年4月1日に提供開始されました。

音声通話機能付きSIMの場合

  • 月間データ容量2GBで850円(税込)
    月間データ容量4GBで990円(税込)
    月間データ容量8GBで1,500円(税込)
    月間データ容量15GBで1,800円(税込)
    月間データ容量20GBで2,000円(税込)

となっています。

大手携帯電話会社の新プラン「ahamo」が月額3000円弱となっていることから、大手の新プランよりも大幅に格安なことがわかります。

音声通話機能が不要な方は、さらに低価格なSMS機能付きSIMやデータ通信専用SIM、eSIMも選ぶことができます。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

余ったデータ容量の繰り越しに対応!

IIJmioの新プラン「ギガプラン」は、余ったデータ容量を翌月まで繰り越しすることが可能です!

IIJmioのギガプランは、今月はあまりデータ容量を使わなかったな…という月でも、翌月までデータ容量の有効期限があるため、余ったデータ容量を有効活用しやすいです。

例えば8GBのデータ容量で契約し、3GBしか今月使わなかった場合は、翌月は8GB+5GBのデータ容量を使うことができます。

データシェアで家族でさらにオトクに使いこなせる

また、家族などの間で余ったデータ容量をシェアできる「データシェア」機能も提供開始されました。

一人で利用しても十分低価格ですが、家族で使うとよりオトクにIIJmioのギガプランを使いこなすことができそうですね。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

一人でも安く、期間限定の割引ではなくずっと同じ価格で提供

IIJmioのギガプランは家族で使わず、一人で使っていても、月額858円(税込)〜利用が可能です。

期間限定の割引ではなく、プランを利用し続ける限りずっと同じ価格です。

大手携帯電話会社と比べると安さが際立ちます。

5Gが無料で使える!5Gオプション

IIJmioでは高速でデータ通信が可能な5Gが「5Gオプション」によって無料で利用することができます。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

IIJmioのギガプランがおすすめなのはこんな人

IIJmioのギガプランがおすすめな人は以下のような使い方をする人となります。

  • 自宅に光回線やWi-Fiなどが用意されており、データ通信容量がそれほど必要ない人
  • 携帯電話ショップが無くても困らない、対面でのサポートが不要な人。
  • キャリアメール、キャリア決済などのサービスが不要な人

IIJmioは一人で利用しても大変低価格ですが、家族で利用することでデータシェアを利用でき、さらに便利に利用することができます。

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで月額858円(税込)〜とっても格安!
IIJmioの公式サイトを見る

本ページの情報は2022年4月7日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

IIJmioのギガプランは音声通話機能付きSIMで
月額858円(税込)〜とっても格安!

IIJmioの公式サイト