
サイト・運営者情報
- 「アプリポ」はスマホアプリやSIM回線&機種)に関する疑問に答えるサイトです。私たちは常時複数の格安SIM回線を実際に契約し、通信速度を計測できるサービスの開発など、専門的視点と消費者目線を両立した体制で運営しています。運営:株式会社七変化
目次
オンライン専用プランや格安SIMでキャリアメールが使えない
2020年12月から2021年2月にかけて、NTTドコモの新料金プラン「ahamo」やauの「povo」、ソフトバンクの「LINEMO」など、携帯電話大手各社の新料金プランが発表されました。
これらの新料金プランの特徴としては、サービスをシンプルにするために、提供されない機能が多く存在しており、各社提供のメールアドレス(キャリアメール)が提供されない点も特徴となっています。
ですが、2021年12月の報道により、ソフトバンクやワイモバイル等大手携帯電話会社でキャリアメール持ち運びサービスが導入される見込みであることが明らかになりました。
キャリアメール持ち運びはワイモバイルではいつから開始予定なのか?気になる金額も当記事で解説します。
ワイモバイルのキャリアメール持ち運びサービスは2021年12月に開始
結論から言うと、ワイモバイルのキャリアメール持ち運びサービスは運営会社のソフトバンクにより2021年12月20日に申込受付が開始されています。
以下のページで詳細が案内されており、キャリアメール持ち運びサービスを利用したい場合は、ワイモバイル回線の解約後31日以内にMy SoftBankより申込みが必要となります。※SoftBank IDが必要です。
キャリアメール持ち運びサービスの支払い方法はクレジットカードのみとなります。
ソフトバンク系の携帯電話サービスとしては、ソフトバンクだけでなくサブブランドのワイモバイルもキャリアメール持ち運びに対応することとなりました。
ワイモバイルのキャリアメール持ち運びサービスに申し込むことで、LINEMOやahamoやpovo等他のオンライン専用新ブランドや、格安SIMサービスに移行後もソフトバンクのメールアドレスを継続して利用可能になりました。
SIMのみ契約で一括20,000円相当のPayPayギフトカードを贈呈!ワイモバイル
オンラインショップ>※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。※PayPayギフトカードでの付与、出金・譲渡不可。※データ増量OP(月額550円)への加入が必要。
ワイモバイルのメールが他社に引き継ぎして使えるようになる?
「ワイモバイルのメール持ち運びサービス」はLINEMOや格安SIM、他社携帯電話会社などに乗り換えても引き続きワイモバイルのキャリアメールアドレスを使用し続けることができる有料サービスです。
そのため、有料となる料金の支払先はワイモバイルとなります。
正確には他社に乗り換え時にキャリアメールを引き継いで使い続けることができるサービスではなく、他社に乗り換えても引き続きワイモバイルのメールアドレスを使い続けることができるサービスです。
ワイモバイルのキャリアメール持ち運びサービスは有料?
ワイモバイルのメール持ち運びサービスは、「月額330円(税込)/1メールアドレスごと」か「年額3,300円(税込)/1メールアドレスごと」という金額となっており、メールアドレスを複数維持したい場合はそれぞれのメールアドレスごとに料金の支払いが必要となります。
ワイモバイルのメール持ち運びサービスに申し込むことで、ahamoやpovo、LINEMOなどオンライン専用ブランドへ移行やMNPを行っても、引き続きワイモバイルのキャリアメールを利用し続けることが可能になります。
SIMのみ契約で一括20,000円相当のPayPayギフトカードを贈呈!ワイモバイル
オンラインショップ>※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。※PayPayギフトカードでの付与、出金・譲渡不可。※データ増量OP(月額550円)への加入が必要。
ワイモバイルのメールアドレス持ち運びサービスは総務省等の改革部門の要請で実現
2021年6月25日、総務省が開催しているスイッチング円滑化タスクフォース第7回の会合で、「2021年度中をめどにキャリアメールを持ち運びを実現することが適当」との意見が表明されました。
さらに、2021年12月15日の読売新聞の報道によると、ドコモ、au、ソフトバンクの3社がキャリアメールの持ち運びサービスを月額330円程度で2021年内にも開始する予定であることが明らかになりました。
【独自】携帯アドレスそのまま、持ち運びOK…大手3社が月内にも新サービス
ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルも2021年12月よりキャリアメール持ち運びに対応することとなりました。
有料サービスではありますが、キャリアメールを変更せずに他社に乗り換えることが可能になりました。
SIMのみ契約で一括20,000円相当のPayPayギフトカードを贈呈!ワイモバイル
オンラインショップ>※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。※PayPayギフトカードでの付与、出金・譲渡不可。※データ増量OP(月額550円)への加入が必要。
ワイモバイルに他社のキャリアメールを持ち込んで使うことはできる?
キャリアメールアドレス持ち運びサービスが携帯3社より続々とスタートしました。
NTTドコモでは2021年12月16日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
auでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
ソフトバンクでは2021年12月20日から提供開始し、必ずMNP・解約後31日以内の申込みが必要となります。
そのため、ドコモやau、ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた場合でも、乗り換え元の携帯電話会社の解約後31日以内に、有料の「キャリアメールアドレス持ち運びサービス」に申し込むことで、ワイモバイルに乗り換えた後でも、乗り換え元の携帯電話会社のキャリアメールアドレスを引き続き利用し続けることが可能になります。
SIMのみ契約で一括20,000円相当のPayPayギフトカードを贈呈!ワイモバイル
オンラインショップ>※ソフトバンク/LINEMO/LINEモバイル(ソフトバンク回線)及びソフトバンク回線MVNOからののりかえは対象外。※PayPayギフトカードでの付与、出金・譲渡不可。※データ増量OP(月額550円)への加入が必要。
本ページの情報は2023年10月31日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。
Profile
この記事の執筆者
About