LINE VOOM(ラインブーム)でできる設定!VOOMが不要な場合向け。のサムネイル画像

LINE VOOM(ラインブーム)でできる設定!VOOMが不要な場合向け。

#LINE

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

LINE(ライン)のVOOMが不要な場合できる設定項目

【2022年7月更新!】

LINE(ライン)アプリはコミュニケーションを中心とした多機能アプリですが、2021年11月に「LINE VOOM」機能が追加されました。

突然現れたLINE VOOMは不要だから、できるだけ使いたくない…と思っている方向けに以下のようなしておきたい設定項目があります。

  • 「フォローを許可」「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにする
  • 「LINE VOOM通知」をオフにする
  • VOOMタブを開いた時に動画が自動再生されないようにする

当記事では、LINE VOOMが不要な方向けに、LINEアプリ内で設定できる項目について解説します。

LINE VOOMで「フォローを許可」「フォロー情報を公開」をオフにする

LINE VOOMを使わない場合に必ずしておきたい設定として、LINE VOOMで「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」をオフにする設定があります。

この設定をすることで、見知らぬ他人に勝手にフォローされることや、自分のフォロワー、フォロー中のユーザーが公開されることはなくなります。

LINE VOOMがまだ自分のLINEで使えない場合は以下の設定で対応できます。

<LINE公式サイト>LINE VOOM リニューアルに伴う変更についてのご案内

クイック解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。
2.「LINE VOOM」をタップします。
3.「フォロー設定」をタップします。
4.「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。

画像で詳しく解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「LINE VOOM」をタップします。

「LINE VOOM」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「フォロー設定」をタップします。

LINEで「フォロー設定」をタップします。の操作のスクリーンショット

4.「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。

「フォローを許可」と「フォロー情報を公開」のトグルをどちらもオフにすることで、LINE VOOMから不要なフォローやフォロー情報が他人に漏れる心配はなくなります。の操作のスクリーンショット

フォローを許可がONになっていると、友達以外の人からフォローされる可能性がありLINE VOOMを使わない人にとっては、うっとうしいです。

フォロー情報を公開がONになっていると、あなたのフォローしているユーザーとあなたをフォローしているユーザーそれぞれの情報が、他人にわかってしまいます。

LINE VOOM(ラインブーム)の通知をオフにする設定

LINE VOOMから来る通知をオフにすることが可能です。

LINE VOOMを使うつもりが無い場合におすすめの設定です。

クイック解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。
2.「通知」をタップします。
3.「LINE VOOM通知」をオフにします。

画像で詳しく解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「通知」をタップします。

2.「通知」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「LINE VOOM通知」をオフにします。

※Androidは下部で解説

iPhoneの場合、「オン」の箇所をタップして、

「すべての通知」の緑のトグルをタップして、グレーのオフにすることで、

LINE VOOMの通知をすべてオフにできます。

Androidの場合、緑のトグルをタップしてグレーのOFFにします。

3.「LINE VOOM通知」をオフにします。の操作のスクリーンショット

LINE VOOM通知のトグルが薄いグレーになったら設定完了です。

LINE VOOM通知のトグルが薄いグレーになったら設定完了です。の表示のスクリーンショット

VOOMタブを開いた時に動画が自動再生されないようにする設定

LINEアプリでLINE VOOMを使うつもりがなくても、間違えてVOOMタブを開いてしまった時に動画が自動再生されるのは嫌ですよね…

LINEでVOOMタブを開いた際に動画が自動再生されないようにする方法は以下となります。

※以下の設定を行った場合、VOOM以外の機能でも動画が自動再生されないようになります。

クイック解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。
2.「写真と動画」をタップします。
3.「動画自動再生」をタップします。
4.「自動再生しない」にチェックマークが入るように選択します。

画像で詳しく解説

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。

1.LINEアプリを開いて下部バーの「ホーム」をタップして、次に右上の「歯車マーク」をタップして設定を開きます。の操作のスクリーンショット

2.「写真と動画」をタップします。

「写真と動画」をタップします。の操作のスクリーンショット

3.「動画自動再生」をタップします。

「動画自動再生」をタップします。の操作のスクリーンショット

4.「自動再生しない」にチェックマークが入るように選択します。

これでVOOMタブを開いた際に、動画が自動再生されなくなりました。

[adappkijinai4]

LINE VOOM(ラインブーム)のおすすめ投稿の一括非表示には非対応

LINE VOOMはおすすめの投稿が多く表示される仕様となっていますが、LINE VOOM(ラインブーム)でおすすめされる投稿は、

  • 興味のなかった投稿ごとに非表示にする機能には対応している
  • 「おすすめ」のタブや「フォロー中」のタブ内に表示されるおすすめの投稿枠を消すための設定は用意されてない

という仕様になっています。

以下で、LINE VOOMの「おすすめ」タブや「フォロー中」タブの個別のおすすめの投稿を非表示にする方法を解説していますが、おすすめ投稿全体を非表示にするための設定は用意されていません。

お役立ちリンク:LINE公式ヘルプ

画像引用元&出典:LINE

本ページの情報は2022年7月20日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)