Google Meetでスクショするとバレる?通知で相手にわかる?【スクリーンショット機能を検証】のサムネイル画像

Google Meetでスクショするとバレる?通知で相手にわかる?【スクリーンショット機能を検証】

#Google Meet

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

GoogleMeetでスクショしたい

【2022年1月更新!】

GoogleMeetでスクショ(スクリーンショット)をしたら相手にバレるのではないかと心配になる人もいるのではないでしょうか。

この記事では、GoogleMeetでスクショするとバレるのか、通知などで相手にわかるのか?解説していきます。

無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!

Google Workspaceのサイトを見る

GoogleMeetでスクショするとバレる?通知で相手にわかる?

GoogleMeetでスクショしても相手に通知が届くことはない

GoogleMeetでの会議中、画面をスクショしても相手に通知が届くといったことはありません。

しかし、スクショ撮影するときのシャッター音やボタンを操作する音でバレるという可能性があります。

相手にバレずにスクショ撮影したい時は、GoogleMeetの画面から自分のマイクをオフ(ミュート)にしてからスクショするようにしましょう。

GoogleMeetでバレずにスクショしたい時はマイクをオフ(ミュート)にすると安心

GoogleMeet会議中の画面にメニューが表示されていない場合は、画面のどこかを1回タップしてください。

操作メニューが表示されました。

画面下部のマイクのボタンをタップします。

マイクのボタンが白くなり、斜線が入りました。

これで自分のマイクをミュート状態にすることができました。

このようにマイクをミュートにした状態でスクショを撮れば、「カシャッ」というシャッター音を相手に聴かれることはありません。

GoogleMeetのスクショ画像の取り扱いの注意点

GoogleMeetでの会議中にスクショを撮影した場合、その画像の取り扱いには十分注意しましょう。

スクショは個人での利用に留める

GoogleMeetのスクショ画像は、個人での利用に留めておきましょう。

スクショを勝手に別の人に見せたり、どこかに掲載してしまうとトラブルが発生する可能性があります。

特に、相手の顔が写っている画像の取り扱いには十分注意するようにしてください。

スクショをネット上などに掲載する場合は会議に参加した人の許可をとる

基本的には個人での利用に留めるのが安心ですが、どうしてもGoogleMeetのスクショ画像をインターネット上などに掲載したいという場合は、会議に参加した人の許可をとるようにしましょう。

知らない間に撮影されて、知らない間に拡散されていた、ということになると、会議に参加した人に不快な思いをさせてしまう可能性があります。

スクショ画像の取り扱いには十分注意してください。

Google Meetの時間制限を24時間に伸ばすには?

Google Workspace

無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!

Google Workspaceのサイトを見る

本ページの情報は2022年1月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)