Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【PC・iPhoneの場合】のサムネイル画像

Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【PC・iPhoneの場合】

#Google Meet

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

Google Meetで画面録画したい

【2022年1月更新!】

在宅勤務の機会が増えたため、Google Meetを利用して会議を行っているという人も多いのではないでしょうか。

Google Meetを使っているとき、「会議の内容を記録するために画面録画をしたい」ということもあるかと思います。

しかし、画面録画をすると相手にバレてしまうのではないか、気になりますよね。

この記事では、Google Meetで画面録画をするとバレるのか、相手に通知が届くのかどうかを解説していきます。

無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!

Google Workspaceのサイトを見る

Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【PCの場合】

PCの画面録画機能を利用する場合、相手にバレない

会議中に「QuickTime Player」の画面録画機能をスタートさせて確認していきます。

会議の画面には、録画中であることを表すマークなどは表示されませんでした。

また、参加者のリストを確認しましたが、こちらにも特にステータスは表示されていませんでした。

iPhoneから会議に参加している人からどう見えているのか、確認していきます。

会議の画面には録画中であることを表す表示は見当たりません。

参加者の一覧画面を開いてみましたが、こちらも録画中を表すステータスなどは表示されていませんでした。

また、画面録画を開始すると相手に通知が届くといったことはありませんでした。

PCの画面録画機能を利用して録画する場合、相手にバレることはありません。

Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【iPhoneの場合】

iPhoneの画面録画機能を利用する場合、相手にバレない

会議中にiPhoneの画面録画機能をスタートさせて確認していきます。

会議の画面には、録画中であることを表すマークなどは表示されませんでした。

また、参加者のリストを確認しましたが、こちらにも特にステータスは表示されていませんでした。

[adappkijinai4]

PC版から会議に参加している人からどう見えているのか、確認していきます。

会議の画面には録画中であることを表す表示は見当たりません。

参加者の一覧画面を開いてみましたが、こちらも録画中を表すステータスなどは表示されていませんでした。

また、画面録画を開始すると相手に通知が届くといったことはありませんでした。

iPhoneの画面録画機能を利用して録画する場合、相手にバレることはありません。

[adappkijinai5]

Google Meetの画面録画の映像の取り扱いについて注意点

動画は個人での利用に留める

Google Meetの画面録画映像は、個人での利用に留めておきましょう。

映像を勝手に別の人に見せたり、どこかに掲載してしまうとトラブルが発生する可能性があります。

特に、相手の顔が写っている動画の取り扱いには十分注意するようにしてください。

動画をネット上などに掲載する場合は会議に参加した人の許可をとる

Google Meetの画面録画映像は、基本的には個人での利用に留めるのが安心です。

しかし、どうしても会議の動画をインターネット上などに掲載したいという場合は、参加者の許可をとるようにしましょう。

知らない間に撮影されて、知らない間に拡散されていた、ということになると、参加者に不快な思いをさせてしまう可能性があります。

映像の取り扱いには十分注意してください。

Google Meetの時間制限を24時間に伸ばすには?

Google Workspace

無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!

Google Workspaceのサイトを見る

本ページの情報は2022年1月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

アプリポ編集部

アプリポ編集部では、スマホやアプリ、ネット回線/VPN等のオンラインツールを上手に活用するためのTipsを提供するコンテンツ制作を行っています。ネット回線速度の投稿型サイト「回線ちぇっく」を開発・運営や、LINEMOやpovo等の格安SIM回線各社やVPN等のサービスを実際に契約し、随時記事コンテンツをアップデートし続けています。

郵送で届いたラインモのミニプランのSIMカードと案内 povo 2.0で到着したSIMカード一式の画像 ahamoのSIMカード一式の画像

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「株式会社七変化」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、ネット回線速度の測定&ユーザー投稿型データベース「回線ポスト」の運営、Web制作事業などの事業を行っています。

会社名 株式会社七変化(7henge, inc.) 会社概要
法人番号 4100001034520
代表取締役 長島圭佑(Keisuke Nagashima)
会社設立 2021年8月10日
個人事業としての創業 2015年7月
事業内容 Webサイトの企画運営事業/Webサービス&アプリの開発&運営事業、Web受託発&マーケティング支援事業等
本店事務所所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティW22階
資本金 100万円
株主 発行株式の100%を代表取締役が保有
問い合わせ先 お問い合わせフォーム
メール連絡先:contact@7-henge.co.jp
電話連絡先:070-8490-6724
※営業のお電話はお断りします。お問い合わせフォームよりご連絡ください。