
サイト・運営者情報
- 「アプリポ」はスマホアプリやSIM回線&機種)に関する疑問に答えるサイトです。私たちは常時複数の格安SIM回線を実際に契約し、通信速度を計測できるサービスの開発など、専門的視点と消費者目線を両立した体制で運営しています。運営:株式会社七変化
目次
Google Meetで画面録画したい
【2022年1月更新!】
在宅勤務の機会が増えたため、Google Meetを利用して会議を行っているという人も多いのではないでしょうか。
Google Meetを使っているとき、「会議の内容を記録するために画面録画をしたい」ということもあるかと思います。
しかし、画面録画をすると相手にバレてしまうのではないか、気になりますよね。
この記事では、Google Meetで画面録画をするとバレるのか、相手に通知が届くのかどうかを解説していきます。
無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!
Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【PCの場合】
PCの画面録画機能を利用する場合、相手にバレない
会議中に「QuickTime Player」の画面録画機能をスタートさせて確認していきます。
会議の画面には、録画中であることを表すマークなどは表示されませんでした。
また、参加者のリストを確認しましたが、こちらにも特にステータスは表示されていませんでした。
iPhoneから会議に参加している人からどう見えているのか、確認していきます。
会議の画面には録画中であることを表す表示は見当たりません。
参加者の一覧画面を開いてみましたが、こちらも録画中を表すステータスなどは表示されていませんでした。
また、画面録画を開始すると相手に通知が届くといったことはありませんでした。
PCの画面録画機能を利用して録画する場合、相手にバレることはありません。
Google Meetで画面録画するとバレる?相手に通知でわかる?【iPhoneの場合】
iPhoneの画面録画機能を利用する場合、相手にバレない
会議中にiPhoneの画面録画機能をスタートさせて確認していきます。
会議の画面には、録画中であることを表すマークなどは表示されませんでした。
また、参加者のリストを確認しましたが、こちらにも特にステータスは表示されていませんでした。
[adappkijinai4]
PC版から会議に参加している人からどう見えているのか、確認していきます。
会議の画面には録画中であることを表す表示は見当たりません。
参加者の一覧画面を開いてみましたが、こちらも録画中を表すステータスなどは表示されていませんでした。
また、画面録画を開始すると相手に通知が届くといったことはありませんでした。
iPhoneの画面録画機能を利用して録画する場合、相手にバレることはありません。
[adappkijinai5]
Google Meetの画面録画の映像の取り扱いについて注意点
動画は個人での利用に留める
Google Meetの画面録画映像は、個人での利用に留めておきましょう。
映像を勝手に別の人に見せたり、どこかに掲載してしまうとトラブルが発生する可能性があります。
特に、相手の顔が写っている動画の取り扱いには十分注意するようにしてください。
動画をネット上などに掲載する場合は会議に参加した人の許可をとる
Google Meetの画面録画映像は、基本的には個人での利用に留めるのが安心です。
しかし、どうしても会議の動画をインターネット上などに掲載したいという場合は、参加者の許可をとるようにしましょう。
知らない間に撮影されて、知らない間に拡散されていた、ということになると、参加者に不快な思いをさせてしまう可能性があります。
映像の取り扱いには十分注意してください。
Google Meetの時間制限を24時間に伸ばすには?
無料版Google Meetは時間制限がネック!Google WorkspaceのBusiness Starterプランに切り替えれば会議の制限時間が24時間に!
本ページの情報は2022年1月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。
Profile
この記事の執筆者
About