チャットGPT無料版でGPT-4oが使える。無課金でのやり方を解説。のサムネイル画像

チャットGPT無料版でGPT-4oが使える。無課金でのやり方を解説。

#チャットGPT

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

チャットGPTで最新モデルGPT-4oが使えるように

Open AIによる「チャットGPT」の最新モデルのGPT -4oが2024年5月に登場し話題となっています。

当記事では以下のトピックについて解説します。

  • GPTの最新モデルGPT-4oが2024年5月に新登場。チャットGPTでも使えるように
  • チャットGPT無料版(Web版)でもGPT-4oに切り替えることができる
  • 無料版チャットGPTでGPT-3.5からGPT-4oへ切り替えるやり方を解説
  • チャットGPTアプリでは無料版アカウントでGPT-4oへの手動切り替えには非対応

チャットGPT無料版でGPT-4oを使うやり方を解説

チャットGPT無料版でも最新モデルのGPT-4oに切り替えて質問を投げかけることができますが、手順は限定されています。

GPT-4oが利用できる条件は、チャットGPT無料版をお使いの場合はWebブラウザからアクセスしてログインを済ませていることが条件です。

1.Open AIアカウントへの無料会員登録が完了していない場合はまず会員登録を済ませます。

以下の記事で会員登録手順を解説しています▼

2.チャットGPTブラウザ版にアクセスし、アカウント情報を入力してログインする

3.チャットGPTに対して何か質問を投げかけて回答が生成されたら、回答の下のアイコンのうち、稲妻(キラキラ)アイコンをタップします。

4.GPT-3.5からGPT-4oへの切り替えボタンが表示されるので、GPT-4oを選択します。

  • PCブラウザでログインして使う場合もおすボタンや操作方法は同じです。

5.GPT-4oへ切り替えが済むと、再度同じ質問への回答が生成されました。

チャットGPTのGPT-4oはログインなしでは使えない

チャットGPTはOpenAIアカウントを作成しなくてもWebブラウザ版のURLにアクセスすれば無料で使えます。

チャットGPTの最新モデルであるGPT-4oへの切り替えボタンは、OpenAIアカウントでログインしていない状態では表示されませんでした。

  • GPT-3.5とGPT-4oを切り替える際に押す稲妻(キラキラ)マークがAI生成された回答の下に表示されませんでした。

ログインしないでチャットGPTにアクセスすると、GPT-3.5からGPT-4への切り替えのためにはChatGPT Plus(有料サブスクリプション)への登録を求める案内が表示されました。

チャットGPTアプリ版では無料ユーザーはGPT-4oへの切り替えができない

チャットGPTの公式アプリがiPhoneやAndroid向けに提供されています。

ChatGPT

ChatGPT

OpenAI無料posted withアプリーチ

アプリ版のチャットGPTの場合、無料ユーザーとしてログインした状態でも、GPT-3.5からGPT-4oへの切り替えを行うことができませんでした。

GPT-4oは無料版ユーザーでもWeb版からであれば切り替え方法が少し不便ですがモデルを利用できるようになっていました。

しかし、GPT-4oをより便利に利用したり、既存の画像をChatGPTへアップして変換する等の高度なタスクを行うためには有料版のChatGPT Plusへの登録が必要です。

本ページの情報は2024年5月18日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)