BoxFreshは匿名でも特定できる?される?質問箱ボックスフレッシュで特定する方法&やり方はあるのか?のサムネイル画像

BoxFreshは匿名でも特定できる?される?質問箱ボックスフレッシュで特定する方法&やり方はあるのか?

#質問箱系アプリ

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

質問箱サービス「BoxFresh」で投稿相手を特定する方法はある?

匿名で質問を受け付けることができる、便利なサービス「BoxFresh」が2020年頃から人気になっています。

「質問箱(Peing)」に似たサービスですが、運営会社は異なります。(BoxFreshの運営会社は株式会社アップシーエム)

画像引用元:BoxFresh

匿名で気軽に質問を受け付けることができるという点が、メリットの一つですが、本当に匿名で利用できるのでしょうか?

質問相手を特定する裏機能や裏技などは、「BoxFresh」には存在するのでしょうか?

今回はBoxFreshで質問相手を特定する方法はあるのか?解説します。

質問箱サービスPeingで特定する方法はあるのか?については以下の記事で解説しています。

質問箱サービスzabuuで特定する方法はあるのか?については以下の記事で解説しています。

BoxFreshとは?アプリもあるの?

BoxFreshは、twitterやインスタなどのSNSで利用できる質問箱サービスです。

運営はリリース時より、株式会社アップシーエムという企業により行われています。

リリース当初より、iOSとAndroid版のアプリが用意されており、より気軽に質問を受付・管理することができるサービスです。

BoxFresh 匿名質問アプリ - ボックスフレッシュ

BoxFresh 匿名質問アプリ – ボックスフレッシュ

App-CM Inc.無料posted withアプリーチ

BoxFreshで投稿した相手を特定する方法ややり方はある?

BoxFreshで質問を受け付けていると、友人やフォロワーの誰が投稿した質問なんだろう?と、投稿した相手が気になる質問が入ってくることがあるかと思います。

ですが、BoxFreshのサービス上では、質問した相手を特定する方法は用意されていません。

BoxFreshでは投稿者の名前やSNSアカウント、住所、IPアドレスなど個人の特定につながる情報は、回答者には見れず、質問内容のみが目に入ってくるユーザーインターフェースとなっています。

[adappkijinai4]

BoxFreshの送り主を特定できるアプリとかはある?

BoxFreshの送り主を特定できるようなアプリや外部サービスは、リリースされていません。

BoxFreshと連動したサービスやアプリを開発するには、BoxFresh側に拡張機能が用意されていて、更に送り主を特定する情報を開示するような、APIという機能が実装されている必要がありますが、このような機能はBoxFresh上には用意されておりません。

でも今後機能が追加されて、過去の質問の投稿者がわかるようになってしまう可能性が…

と考える方もいるかもしれません。

ですが、完全匿名で安心して質問できる点がBoxFreshの重要なウリであり、それを自らなくすような機能が運営会社により追加されることは、非常に考えづらい状況です。

[adappkijinai5]

BoxFreshで質問の送り主がわかってしまうことはある?

BoxFreshで、質問の送り主がバレてしまうことはあるのでしょうか?

送り主がバレる理由としては、以下のような場合が考えられます。

質問の内容から送り主を推測できる場合

BoxFreshでは、質問の内容を送り主が自由に作成できてしまうため、相手と自分しか知っていない情報が混ざったり、送り主の身の回りのプロフィールを細かく記述してしまうと、回答者からは、

「このことを知っている人は…アイツだな」
「この属性の組み合わせのフォロワーはアイツしかいない」

といったように、質問の送り主を推測することができてしまう場合があります。

文章のクセや独特な書き方から特定が可能な場合

文章の書き方や句読点の使い方、言葉の使い方などは、人によってクセといえるものがあり、友達とメッセージで頻繁にやり取りしている人は、匿名で質問できたつもりでも「この書き方はあいつっぽい」といったように送り主を推測できてしまうことがありえます。

できるだけ特定されたくない場合は、一般的な言葉遣いで、独特の言い回しをなるべくせずに、短い文章の質問をするのが良いでしょう。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)に大きな不具合が発生した場合、特定できる可能性が無いとはいえない

BoxFreshは、利用ユーザーが気軽に匿名で質問できるように、個人情報の流出防止に非常に気を配って運営がされています。

運営元も企業であり、セキュリティ意識も高いものと考えられます。

しかし、Webサービスの運営会社の中には、個人データやIPアドレスなどを意図せずに流出させてしまった会社も存在しています。

また、悪質なハッカーによる攻撃によって、個人データが流出してしまう可能性がゼロというわけではありません。

こういった極小のリスクを気にする場合は、BoxFreshでは、自分が特定されても問題のないような質問を送ってサービスを楽しむのがおすすめです。

本ページの情報は2024年1月4日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)