BoxFresh(ボックスフレッシュ)はバレる?本当に匿名?相手にわかる方法はある?のサムネイル画像

BoxFresh(ボックスフレッシュ)はバレる?本当に匿名?相手にわかる方法はある?

#質問箱系アプリ

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

サイト・運営者情報

BoxFresh(ボックスフレッシュ)とは

ボックスフレッシュは、匿名の質問に答えることができるサービスです。

質問に回答するだけでなく、匿名で質問をすることも可能です。

質問の回答をボックスフレッシュ内だけでなく、X(旧Twitter)やInstagramに投稿することもできます。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)の使い方

実際にボックスフレッシュの使い方を解説します。

ボックスフレッシュのアプリをダウンロードした後、初めてログインする際にX(旧Twitter)アカウントを連携することができます。

X(旧Twitter)に回答を投稿したい場合は、事前に連携しておくと便利です。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)で質問に答える

ボックスフレッシュには、たくさんの質問があります。

下のバーの「トレンド」や「受信箱」から質問を見ることができます。

質問内容は学校生活や恋愛面のことが多く、10代の男女向けが多いようです。

BoxFresh 質問内容は学校生活や恋愛面のことが多く、10代の男女向けが多いようです。の画像

「受信箱」は、質問を未読と既読に分かれています。

BoxFresh 「受信箱」は、質問を未読と既読に分かれています。の画像

回答したい質問をタップするだけで、質問に回答することができます。

文字数制限は90文字以内で、画像を一緒に添付することも可能です。

質問の下に「回答と同時にシェア」という表示がありますが、ここをONにしておくと自動的に連携しているツイッターのアカウントに連携されます。

OFFにすれば、ボックスフレッシュ内での回答にすることも可能です。

BoxFresh OFFにすれば、ボックスフレッシュ内での回答にすることも可能です。の画像

回答するだけで、X(旧Twitter)にも同時投稿されるのは便利ですね。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)で質問を作る

下のバーの「トレンド」を開いている時に右下の「質問する」をタップします。

BoxFresh 下のバーの「トレンド」を開いている時に右下の「質問する」をタップします。の画像

140文字以内で自由に質問を作ることができます。

BoxFresh 140文字以内で自由に質問を作ることができます。の画像

BoxFresh(ボックスフレッシュ)で質問は本当に匿名?

ボックスフレッシュで気軽に質問することができますが、本当に匿名なのでしょうか。

匿名性が売りのサービスですので、気になる点ですよね。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)は匿名で質問を作ることができます

実際に「元気ですか?」という質問を作ってみました。

作ってすぐに「新着」の質問を確認すると、質問が出てきました。

自分で作った質問でも他の質問と同じように見えます。

BoxFresh 自分で作った質問でも他の質問と同じように見えます。の画像

質問の回答画面を開いても投稿者の個人情報が質問画面に表示されることはなく、さらに自分で作った質問だとわかるような表示はありませんでした。

BoxFresh 質問の回答画面を開いても投稿者の個人情報が質問画面に表示されることはなく、さらに自分で作った質問だとわかるような表示はありませんでした。の画像

この検証から、質問の投稿者は特定できませんでした。

ちなみに自分が作った質問をマイページなどから確認することもできませんでした。

[adappkijinai4]

BoxFresh(ボックスフレッシュ)で相手にバレる時

ボックスフレッシュでは、回答者には質問内容のみしかわかりません。

投稿者の名前やSNSアカウント、住所、IPアドレスなど個人の特定につながる情報が開示されることはありません。

しかし、「もしかしてあの人かも?」と特定されていまう危険性について解説します。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)の質問内容から推測される場合

質問内容を140文字以内であれば自由に作ることができるので、投稿者の個人情報や仲間内でしかわからない暗号のようなキーワードが含まれていると推測可能です。

質問は不特定多数の人に見られるものですので、個人情報など個人が特定されてしまう情報を書くことは控えましょう。

[adappkijinai5]

BoxFresh(ボックスフレッシュ)の文章や語尾に個性がある場合

句読点の打ち方、語尾が毎回同じなど文章に個性がある場合、バレる可能性があります。

特にいつもメッセージをやり取りしている相手だと、癖を見抜かれ質問の投稿者だと特定されてしまいます。

投稿者だとバレないためには、できるだけ簡潔に一般的な言葉遣いを心がけましょう。

BoxFresh(ボックスフレッシュ)は匿名で質問をできる

ボックスフレッシュは、匿名で質問を作ることができます。

匿名性を売りにしているサービスなので、今後も質問投稿者の情報が開示される状況になることは考えにくいです。

しかし、不特定多数の人に質問や回答が見られるサービスなので、発信する内容には注意が必要です。

個人を特定できるような内容や自撮りの写真などは、いくらサービスの匿名性があっても特定されてしまいます。

投稿する内容に注意をしつつ、気軽に質問したり回答したりできるボックスフレッシュを楽しみましょう。

本ページの情報は2024年1月6日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)