楽天モバイルのキャリアはどこの会社?のサムネイル画像

楽天モバイルのキャリアはどこの会社?

#楽天モバイル

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

楽天モバイルの長期利用ユーザーが解説!

楽天モバイルのSIMカードパッケージの画像
  • 私たちは楽天モバイル回線と他社SIM回線を複数契約し使い勝手を検証しサイト運営を行なっています。運営:株式会社七変化

楽天モバイルのキャリアって?

楽天モバイルは、データが無制限に使えるにもかかわらず通信料金が安い回線です。

また、データを使わなくてもその分料金が安くなるため、どんな人でもお得にスマートフォンを使うことができます。

ただ、それだけ安いのであれば、キャリアはどこなのか、電波は他社と比べて繋がりやすいのかなど、気になることも多いでしょう。

そこで、当記事では楽天モバイルに関する以下の事柄について解説します。

  • そもそもキャリアとは
  • 楽天モバイルのキャリアは楽天モバイル
  • docomoとauの通信キャリアを使ったMVNOのプランも存在
  • 同じキャリアでも周波数や電波のつながりやすさに違いがある
  • 楽天モバイルとそれ以外のキャリアの周波数(バンド)の違い
  • 楽天モバイルとそれ以外のキャリアのエリアの違い

そもそもキャリアとは

楽天モバイルのキャリアを解説する前に、キャリアとはなんなのかについて解説します。

キャリアを簡単に説明すると、自社で通信回線を持っている事業者のことを指します。

また、キャリアは別名でMNO(Mobile Network Operator)、日本語で「移動体通信事業者」と呼ばれています。

一方、格安SIM関連でMVNOという言葉を聞いたことがある方もいると思いますが、これは(Mobile Virtual Network Operator)「仮想移動体通信事業者」を指します。

MVNOの場合、自社で通信設備を持たず、MNOから通信網を借りてサービスを提供している事業者です。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

楽天モバイルのキャリアは楽天モバイル

楽天モバイルは自社の通信網を所有しているMNOです。

そのため、楽天モバイルのキャリアは?という質問の答えは楽天モバイルということになります。

逆に、その他の格安SIMの中にはキャリアではないものも存在するので、スマホ会社の全てをキャリアと呼ぶのは厳密には正しくありません。

また、楽天モバイルには、現在のRakuten最強プランとMVNOのプランがあります。このうち、MVNOのプランのキャリアは、docomo、またはauとなります。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

docomoとauの通信キャリアを使ったMVNOのプランも存在

先述の通り、楽天モバイルには、自身がキャリアであるRakuten最強プランの他に、他のキャリアの通信網を使用したMVNOのプランも存在します。

楽天モバイルのMVNOのプランは現在は新規受付を終了しているため、新たに契約することはできません。

MNOとMVNOの違いの1つに、事業者や時間帯によって通信速度の違いがあることが挙げられます。

MVNOは回線を借りてサービス提供をしているので、一度に多くの人が使うと回線が混み合いやすいことが原因と考えられます。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

同じキャリアでも周波数や電波のつながりやすさに違いがある

キャリア間では、周波数や電波のつながりやすさに違いがあります。

理由としては、各キャリアごとに対応している周波数が違うこと、基地局の数が違うことなどが挙げられます。

周波数はバンドと呼ばれることもあり、高低によって建物の中のつながりやすさなどに違いがあります。

また、基地局の数は、そのままエリアの広さなどにつながっています。

次の章からは、楽天モバイルを含めた各キャリアのバンドやエリアの違いについて解説します。

楽天モバイルとそれ以外のキャリアの周波数帯(バンド)の違い

楽天モバイルと他のキャリア(docomo、au、ソフトバンク)のバンドは、以下のように違います。

また、ここでは、特に使われることの多い主要なバンドのみ紹介します。

docomo

  • Band 1(2.1GHz)
  • Band 3(1.8GHz)
  • Band 19(800MHz)

au

  • Band 1(2.1GHz)
  • Band 3(1.8GHz)
  • Band 18(800MHz)
  • Band 26(800MHz)

ソフトバンク

  • Band 1(2.1GHz)
  • Band 3(1.8GHz)
  • Band 8(900MHz)

楽天

  • Band 3(1.8GHz)
  • Band 18(800MHz)※auローミング対応場所のみ
  • Band 26(800MHz)※auローミング対応場所のみ

まず、楽天モバイルは、700~900MHz帯の「プラチナバンド」と呼ばれる周波数帯を割り振られていません。

プラチナバンドは、地下や建物の中などの障害物に対して回り込む性質を持った周波数帯です。そのため、持っていない場合は建物の中で電波がつながりにくくなってしまいます。

現在はauから回線を借りて提供していますが、その契約も2026年には終了する予定です。また、現在もローミングする地域を徐々に減らしています。

いずれ契約終了することにともない、楽天モバイルも基地局を増やすことや、店舗におけるアンテナを整備していることもあって、つながりにくさは徐々に解消されている印象です。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

楽天モバイルとそれ以外のキャリアのエリアの違い

各キャリアのエリアについてですが、4Gに関してはほとんど変わりません。

エリアの広さを表す基準として、「人口カバー率」というものがあります。その人口カバー率は、キャリアの中で1番後発の楽天モバイルでも、99%を記録しています。

ただし、先ほども解説したように、どの周波数に対応しているかや基地局が近くにあるかによって、電波のつながりやすさは変わってきます。

そのため、実際につながりやすいエリアは、キャリアによって違うとも言えるでしょう。

また、5Gに関しては、docomoやau、楽天モバイルは人口カバー率を公開していませんが、ソフトバンクのみ85%というデータを公表しています。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

楽天モバイルは自身がキャリアとして通信網を持っている

楽天モバイルのキャリアの解説や、他社との周波数や電波のつながりやすさを比較しました。

楽天モバイルはdocomoやau、ソフトバンクと同じく、自社で通信網を所持しているMNOです。

なので、楽天モバイルのキャリアは自分自身と言えます。

また、同じキャリアでも政府から割り当てられている周波数帯が違ったり、基地局の場所が違ったりするので、電波のつながりやすさが場所によって違ってくる場合があります。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

楽天モバイルにプラチナバンドが導入予定

楽天モバイルからの発表で、2024年3月からプラチナバンド(800~900MHz)の運用を開始することが明らかになりました

先ほど開設したように、楽天モバイルでは建物の奥まったところや地下で使用すると、電波がつながりにくくなることがあります。

しかし、プラチナバンドの運用が開始されることでこういったデメリットが解消され、より快適に楽天モバイルを利用することができるようになります。

運用開始は2024年3月からの予定ですが、より早い導入が待たれます。

楽天の三木谷社長専用ページから申込でポイント増額!他社から乗り換えで14,000円相当&新規契約も7,000円相当還元!
楽天モバイルの
三木谷社長キャンペーン専用ページ>

本ページの情報は2023年6月3日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)

iPhoneが最安!さらに33,000円おトク!
楽天モバイル公式サイト>