【ピクセル9】Google Pixel 9はデュアルSIM & eSIM機能対応。デュアルeSIMには非対応。のサムネイル画像

【ピクセル9】Google Pixel 9はデュアルSIM & eSIM機能対応。デュアルeSIMには非対応。

#Pixel機種

広告当ページには事業者からのアフィリエイト広告が含まれています。

Google Pixelや他社スマホ実機の使い勝手を検証!

Google Pixel 8と7aの実機画像

Google Pixel 9の対応SIM形式は?

Google Pixel最新機種のGoogle Pixel 9が2024年8月14日に正式発表され予約受付が開始されました。Pixel 9の発売日は2024年8月22日に決定しました。

当記事では以下の事柄について解説します。

  • Google Pixel 9はSIMカード差し込み不要で通信できるeSIMに対応
  • Google Pixel 9の対応SIMカードサイズはnanoSIM/ユニバーサルSIM
  • SIMカード+eSIMに1回線ずつモバイル通信サービスを設定すればデュアルSIM運用が可能
  • eSIMを2回線同時利用できるデュアルeSIMには非対応

Google Pixel 9は物理SIMカードを入れずに通信できるeSIMも使える

Google Pixel 9はeSIM方式でのモバイル通信サービスの設定に対応しています。

大手キャリアのモバイル通信サービスや格安スマホ回線など、多くの通信サービスがeSIMでの契約に対応しています。

Google Pixel 9は面倒なSIMカードトレイの出し入れ不要でモバイル回線サービスを手軽に利用できます。

  • 手持ちのモバイル回線の契約内容がSIMカード方式の場合でもeSIMへ切り替えを申請することが可能です。

Google Pixel 9はデュアルSIM運用に対応

Pixel 9の横面製品画像画像引用元:Google Pixel 9製品情報ページ

Google Pixel 9には合計2つのモバイル回線を設定可能です。

  • nano-SIM(物理SIMカード)=1回線
  • eSIM=1回線

計2回線を組み合われば、デュアルSIM運用が可能になります。

デュアルSIMは複数のモバイル通信プランの回線を1つのスマホで利用できる機能です。

2回線のモバイル通信プランを1つのスマホに設定することで、

  • 片方の通信プランで通信障害や圏外になった場合の対策
  • 格安で大容量のデータ通信容量(ギガ)のプランを契約してメイン回線と組み合わせてお得に使う

といった効果があります。

Google Pixel 9はデュアルeSIM化はできない

iPhone 15シリーズなど最近のハイスペックなスマートフォンにはeSIMを2回線以上同時に待ち受けできるデュアルeSIMに対応した端末が登場しています。

Google Pixel 9のeSIM回線は1回線までしか設定ができないため、残念ながらデュアルeSIM運用で利用することはできません。

どちらかのモバイル回線は必ず物理SIMカード方式で用意する必要があります。

Google Pixel 9のSIMサイズはnanoSIMまたはUSIM

Google Pixel 9が対応する物理SIMカードのサイズは最も小さい規格であるnanoSIMです。

  • nanoSIMの写真

切り取ったラインモのSIMカードの写真

マルチSIMカードまたはユニバーサルSIMカード/USIMと呼ばれる、必要な大きさに切り出して使うタイプのSIMカードにも対応しています。

その場合は一番小さいnano-SIMサイズに切り出すことで、Google Pixel 9で利用ができます

Google Pixel 9はキャリア版もSIMフリーで発売される

Pixel 9の背面製品画像画像引用元:Google Pixel 9製品情報ページ

Google Pixel 9はいずれもSIMロックが掛かっていない状態(SIMフリー)端末として発売されます。

日本国内向けのGoogle Pixel 9は、ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイルといった4社の携帯キャリアの周波数帯(バンド)にバランスよく対応しています。

Google Pixel 9はGoogleストア版の他に、ドコモ、ソフトバンクやauなどでそれぞれセット販売が行われますが、どの窓口で購入してもSIMフリーで手に入れることができます。

Google Pixel 9国内版のスペックまとめ

Google Pixel 9の製品画像
画像引用元:Google Pixel公式サイト

Google Pixel 9の主なスペックは以下となります。

項目対応スペック
カラーPeony(明るいピンク)、Wintergreen(淡い緑色)、Porcelain(ベージュ色)、Obsidian(ダークグレー)の4カラー
SSDストレージ128GB/256GBモデルから選択
メモリ12GB RAM
プロセッサGoogle Tensor G4、Titan M2 セキュリティ コプロセッサ
ディスプレイサイズ6.3インチ
ディスプレイ解像度1,080px x 2,424px
422PPI OLEDディスプレイ
リフレッシュレート60Hz-120Hzに対応
カメラ機能広角カメラ
50 メガピクセル Octa PD 広角カメラ
絞り値 ƒ/1.68 画角 82°13
イメージ センサーのサイズ 1/1.31 インチ
超解像ズーム最大 8倍
ウルトラワイド カメラ
48 メガピクセル Quad PD ウルトラワイド カメラ(オートフォーカス機能付き)
絞り値 ƒ/1.7 画角 123°13
イメージ センサーのサイズ 1/2.55 インチ
前面カメラ
10.5 メガピクセル Dual PD
自撮りカメラ(オートフォーカス機能付き)
絞り値 ƒ/2.2 ウルトラワイド画角 95°13
ビデオ撮影背面カメラ
4K 動画撮影(24 FPS、30 FPS、60 FPS)
1080p 動画撮影(24 FPS、30 FPS、60 FPS)
デュアル露出補正(広角カメラ)13
デジタルズーム最大 7 倍13
前面カメラ
4K 動画撮影(30 FPS、60 FPS)
SIM方式Nano-SIM x 1 + eSIM x 1
デュアルSIM対応
5G対応5G Sub6に対応/5G mmWaveに非対応
Felica対応
重量198g
サイズ高さ 152.8 mm、幅 72 mm、厚さ 8.5 mm
バッテリー容量4700mAh
急速充電機能 30分ほどで55%まで充電
(別売りの Google 45W USB-C® 充電器を使用した場合)
急速ワイヤレス充電(Qi 認証済み)
バッテリーシェア機能対応

本ページの情報は2024年8月14日時点の情報です。最新の情報については必ず各サービスの公式サイトご確認ください。

Profile

この記事の執筆者

About

アプリポについて

アプリポはスマホ端末や有名アプリ、モバイルSIMやネット回線を上手に活用するために役立つTipsを提供するWebサイトです。

Company

サイト運営会社概要

私たち「RAUL株式会社」はスマホやPCの使い方やモバイル回線に関する解説コンテンツを提供するWebサイト「アプリポ」の運営、インターネット、通信、エネルギー関連サービスに特化した比較情報サイトを運営しております。主なサイトでは、光回線、ホームルーター、格安スマホ・SIM、VPN、電気代節約など、多岐にわたるサービスを対象に、消費者が必要な情報をわかりやすく整理し、提供しています。

企業名RAUL株式会社 (RAUL,inc.)
設立2005年3月
資本金5,000万円(資本準備金含む)
取引銀行みずほ銀行 青山支店
決算期9月
事業内容●エネルギー事業者向け・企業向けコンサルティング
デジタルソリューション事業
●企業向けコンサルティング
企業の脱炭素化(カーボンニュートラル化)支援および
エネルギー効率化支援
●ビジネスコンサルティング
●SDGs / CSR サステナビリティ経営コンサルティング
代表者代表取締役社長 江田健二
所在地〒160-0022 東京都新宿区新宿2-9-22 多摩川新宿ビル3F
電話番号03-6411-0858(代表)
税務顧問信成国際税理士事務所
労務顧問社会保険労務士法人プレミアパートナーズ
加盟団体●一般社団法人エネルギー情報センター
●一般社団法人エコマート
●グリーンIT推進協議会
賛同●TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)